お土産の冷凍「梅ヶ枝餅」3種の方法で食べ比べ!どれが一番おいしいか決定戦

こんにちは、つたちこです。

先日、太宰府天満宮に行った折、梅ヶ枝餅が2個しか食べられなかったのが悔しくて、自宅にお土産用を買って帰りました。
その場で出来立てを食べた梅ヶ枝餅については、こちらで記事にしています。

大宰府天満宮で出来立ての「梅ヶ枝餅」食べ比べ。25日はよもぎ入りが食べられるのをご存知でしたか?

2017年7月30日

買って帰った梅ヶ枝餅は、速攻冷凍すると日持ちするそうなので、教えの通り、冷凍庫に速攻in。カッチカチに凍らせました。

いざ、家で食べるとき、いくつかの方法があるようなので、手軽にいただける3種類のやり方で試してみました。

冷凍「梅ヶ枝餅」食べ比べ選手権

今回食べたのは、「やす武」の梅ヶ枝餅。
試したのはノーマルの白い梅ヶ枝餅です。

その1.レンジ&魚焼きグリル


ラップのままレンジで約30秒、と書いてあったのですが、600wで30秒やっても一部が冷たかったので、さらに20秒足して全体を温かくしてから、魚焼きグリルで約1分焼きました。
※うちにトースターがないため、魚焼きグリルを使いましたが、トースター替わりだと思って下さい。

結果、周りは少し焼かれて若干乾いた感じになり、しっかりします
内側はもちっと。
あんこも熱々でした。

ですが、その表面のしっかり感は、店頭で食べた出来立ての梅ヶ枝餅の「周りサクッと感」とは全然違うので、焼いた手間がかかる分、若干しょんぼりしてしまいます。

店では鉄板で挟んで焼いているので、熱も表面全体に伝わっているはず。
いっそもっと焼き時間を長くすればいいのか? あるいは、薄く油を引いたフライパンで焼けばいいのか?

その2.レンジのみ


ラップのまま、こちらも約30秒。でもちょっと冷たいので、更に20秒加熱で全体が熱々モードに。
ラップにくるまれた中は、しっとりとして全体がやわらかく、もちの伸びもよい

表面の焼き目はあるものの、焼いた「香ばしさ」みたいな感触は、ほぼなし。

でもこれはこれで、熱々もちもちで、とてもおいしい。

その3.自然解凍


冷凍庫から出して、ラップにくるんだまま1時間ほど常温で放置したもの。
真夏なので、部屋にはエアコンが入っていました。室温28度設定です。

しっかり中まで解凍されて、やわらかくなっています。
食べても「ひんやり感」はありません。完全常温。

なにげに、3つの中で一番お餅がやわらかい気がする。
表面もしっとり柔らか。
「レンジのみ」と同様、焼いた香ばしさや表面のサクッと感は皆無です。
でも、お餅とあんこの一体感が一番あります。

正直、あまり期待していなかったのに、おいしくてびっくり。

スポンサードリンク

結論:私ならお土産「梅ヶ枝餅」はこう食べる

3つの方法ともおいしくいただけました!

が、あくまで私の個人的な意見ですが……。

冬なら「レンジ解凍」

夏なら「常温解凍」

……を、おすすめしたい。

冬は熱々の餅とあんこを食べて暖まりたいし、夏は常温でもっちり感を楽しむ感じがいいなあ、と。

熱々系のレンジ&魚焼きグリル(トースター)もおいしいのですが、焼き時間1分程度だと、「焼く」というより、ちょっと表面が乾燥する、くらいの感じになります。

その表面がしっかりした感じもありなんですが、お店で出来立てを食べたときの、あの「さく!」っとした食感を期待してしまうと、どうしても「なんか違う……」と思ってしまうのでした。

であれば、もうお土産「梅ヶ枝餅」は、焼きたてとは別物として、やわらかい感触を楽しむ、という方向に舵を切りたい
だって、やわらかい感触は、それはそれで、とてもおいしいのですよ。

個人的なおすすめではありますが、お土産で梅ヶ枝餅をゲットしたときの参考になれば幸いです!

※電子レンジの時間は、機種によって効き目が違うと思うので、ご自身で試しながら時間を見てください。

スポンサードリンク

関連記事

初「大宰府天満宮」は夏祭り真っ最中。汗をかきかきお参りしてきました

2017年7月29日

大宰府天満宮で出来立ての「梅ヶ枝餅」食べ比べ。25日はよもぎ入りが食べられるのをご存知でしたか?

2017年7月30日

【太宰府】「やす武」。山椒の香りがたまらない「鳥南ばんそば」と「鴨せいろ」を堪能。

2017年7月31日

オススメ関連コンテンツ

【九州への旅行の予約は!】

私たちが九州各地を旅行する時には、まず楽天トラベルをチェックしています。
楽天全体で使えるポイントもたまる(地味にデカイ!)し、やっぱり使いやすいんですよね。

楽天トラベルで旅行プランを見てみる

また、楽天トラベルには、なんと宿泊料金の30〜40%のポイントが付与される「楽天スーパーDEAL」という、楽天会員限定のポイント還元サービスが用意されています。
まずはこちらで、対象の地域・日程に合うプランがあるかを要チェック!

楽天スーパーDEALでプランをチェック!

スポンサードリンク