「佐賀バルーンミュージアム」バルーンを知れば知るほど、バルーンフェスタが面白くなる!

こんにちは、つたちこです。
「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」に行った後、もう少しバルーンのことを詳しく知ってみようと、佐賀市内にある「佐賀バルーンミュージアム」に行ってみました。
私たちが停めていたバルーンフェスタの臨時駐車場からは、車で10分ほど。
あっという間につきました。

佐賀バルーンミュージアムとは?

佐賀バルーンミュージアム。
行ってみると、ぴかぴかの建物でした。
2016年にできたそうで、まだ1年くらいしかたってないんですね。

佐賀バルーンミュージアム
壁面に気球!ここが佐賀バルーンミュージアムです。

ここ「佐賀バルーンミュージアム」は、‘天気に左右されず’‘いつでも’バルーンを体感できる日本初のミュージアムです。

施設案内-佐賀バルーンミュージアム

「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」で「熱気球の街」として有名になった佐賀市、そのバルーンを地域活性に生かしているんだそうです。

入場料は大人500円、小中学生200円でした(2017年現在)。
年間パスポートも販売していて、大人は1000円。
年に3回くれば元が取れちゃいますが、近くに住んでないと厳しいですね。

建物は4階建て。ミュージアムエリアは、1階と2階が使われているようです。
なかに入ると吹き抜けがあり、実物大のバルーンが(かごを中心に、ですが)飾ってあります。
近くで見ると、とてもシンプルなつくり。
やっぱりこれに人が乗って空を飛ぶって、すごい勇気がいる……と思います。

佐賀バルーンミュージアム
大きすぎて全体が写真にはいりきらない…

早速、ミュージアムの中に入ってみることにします。

スポンサードリンク

佐賀バルーンミュージアムを楽しもう

1F:ハイビジョンシアターで全体像を知る

入口から中に入ると、まず最初の部屋にあるのがハイビジョンシアター。
中は薄暗くなっていて、大きなスクリーンで気球の映像が流れています。

「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」の過去の様子をまとめたもののようです。
事前準備、競技前のタスクブリーフィング、夜明けのメイン会場から熱気球が飛び立つ様子、ゴール近く、そして片付ける様子、など、バルーンフェスタの会場から見ているだけではわからなかったバルーン競技の全体像が分かります。

いまさっき、見てきたバルーン競技は、見えないところでこんないろいろなことをやってるのか……と感心します。

時間は5分ほど(たしか)でしたが、バルーン競技の全体像がわかる、素敵な映像でした。
そしてやっぱり、空を飛ぶ気球のビジュアルはとてもきれい!

2F:バルーン競技の歴史、仕組み、クイズとてんこもり

階段を上がると、熱気球の歴史コーナーがありました。
地味目なコーナーですが、先人たちあっての、いまの熱気球なんでしょうね。

奥へ進むと、広い展示コーナーに出ました。
バルーンの素材や、飛ぶための仕組みなどが、実物サンプルや模型を使って詳しく説明されています。

佐賀バルーンミュージアム
本物のかご。人が2人乗ったら結構いっぱいですね。
佐賀バルーンミュージアム
バーナーも本物!
佐賀バルーンミュージアム
バルーンの場所によって使う布素材が違うんですね!
佐賀バルーンミュージアム
高度と気流、その流れに乗って飛ぶ気球の関係を教えてくれる模型。わかりやすい!

あと、バルーン競技(タスク)の種類。
めちゃくちゃいろんな種類があるんですね……!
とても覚えきれませんが、ひたすら「へえーへえー」と感心して回ってしまいました。

佐賀バルーンミュージアム
競技の種類。覚えきれない!
佐賀バルーンミュージアム
バルーン競技の基本。

バルーンフェスタの過去のポスターも展示されていました。
毎年のデザインの違いが面白いです。

座ってじっくり回答したいクイズコーナーもいくつもありました。
とても勉強になるな……。

佐賀バルーンミュージアム
クイズコーナーも充実。

ぜひやってほしい! 熱気球フライトシミュレーター

そして、このフロアで一押ししたいのが、「フライトシミュレーター」の体験です。
実物大のバスケットとバーナーを使った、熱気球操縦の疑似体験ができるんです。
いい大人ですが、やらせてもらいました!

人気があったので、整理券をもらい、10分ほど待ちました。
番号を呼ばれたので、緊張しながらバスケットに乗ります。

そばにはインストラクターの方がいて、丁寧に操作の仕方やタイミングを教えてくれます。
難易度が選べたので、初心者のわたしは簡単なほうをセレクト。

目の前には気球から見た地上のCG映像が広がります。
高度が上がると、当然ですが、CG映像も高いところの絵になります。
高所恐怖症の人には、ちょっと冷や汗ものかもしれません。

佐賀バルーンミュージアム
人のを見ていると簡単に見えましたが、実際にやると結構難しい。緊張します。

やることは、実際の熱気球と同じで「バーナーを握って炎を出して上昇する」のと「バーナーを消して下降する」の2つです。
バーナーから手を外すと、徐々に冷えて高度が下がってくるのです。

映像の中には、ターゲットの方角と場所の指定、風の階層と風向きと風の強さなどが表示されているので、自分の行きたい方向に流れる気流に乗れるように、バナーで気球の高さを調節するんです。

簡単なようで、なかなか思う通りに操作できません。
インストラクターの方のアドバイスを聞きながら、バーナーを点けたり消したり。

ターゲットそばまで来たら、本物の競技と同様、マーカーを投げる操作をして、終わります。
ターゲットでの点数や、ゴール地点までの操作のランクなどが表示されました。

自分の操作次第でうまくいけたりいかなかったり、シミュレーションですが、めちゃくちゃ手に汗をかきました!!

人気のアトラクションなので、ギャラリーが結構います。
みんなの前でやるのはちょっと恥ずかしいし、よけい焦ったりしますが、でも「熱気球ってこういうものか!」と体感できました。

もちろん本物はこんなわかりやすい表示はなく、もっと難しいに決まっていますが、見ているだけより、ずっと実感がこもった気がします。
これはぜひ体験すべき!

お土産コーナーや喫茶室もありました

バルーンミュージアムの外には、喫茶コーナーや、佐賀のお土産売り場もありました。
気球グッズもてんこ盛りでしたので、気球のディテールが好きな人にもたまらないかも。

佐賀インターナショナルバルーンフェスタで売っていた、オリジナルピンバッジも売っていましたよ。
会場で買い損ねたら、ミュージアムで買っても良さそうです。

スポンサードリンク

佐賀バルーンミュージアムへのアクセス

佐賀バルーンミュージアムは佐賀県庁のそば、佐賀駅から徒歩約17分のところにあります。
佐賀駅からはバスでも行けるようで、「県庁前」で下車するとよいそうです。

車の場合は、駐車場が建物の裏にあります。
駐車料金が30分100円なのですが、1Fにある総合カウンターでサービス券をもらえましたので、駐車券を持ち出すのを忘れずに!

さいごに

実は最初は「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」のあと、ランチタイムまでの時間つぶしに、と行ってみたのでした。
ですが、実際に行ってみると、バルーン自体のことを詳しく知ることができたり、体験出来たりと、想像以上に面白かったです。

実際の「バルーンフェスタ」に行った後でミュージアムを見に行ったので、なおさらに感慨深いものがあったのかもしれません。

佐賀インターナショナルバルーンフェスタに行くなら、ぜひあわせて「佐賀バルーンミュージアム」も行くことをおすすめします!
ここでいろんなバルーンの知識を得てから、実際の競技を見たら、きっと見る目がいろいろ変わるに違いありません。

佐賀バルーンミュージアム
佐賀市松原2丁目 2-27

佐賀バルーンミュージアム
バルーンフェスタ会場の模型もありました。全体像が分かりやすい!

佐賀インターナショナルバルーンフェスタについて、詳しくまとめたのはこちら。

バルーンミュージアム近くでランチするなら、ここもおすすめ!

佐賀のお土産に、こちらがおすすめです。